SUSTAINABILITY サステナビリティ

持続可能な開発目標(SDGs)には私達の事業を通じて貢献できる複数の目標があります。
その中でも当社は、特に次の8つの目標に重点をおき取り組んでいます。

  • 社会・地域への貢献活動

    • ペットボトルキャップ回収によるワクチン寄付活動
    • 災害支援金、児童養護施設等への寄付
    • AED を事務所内へ設置し、定期的に講習会を実施
  • 働き方改革と社員の健康増進

    • 健康経営優良法人取得継続
    • 健康管理責任者の配置と産業医による健康相談の実施
    • 長時間労働抑制への活動
    • ノー残業推奨によるワークライフバランスの促進
    • 年次有給休暇の推奨日設定による取得促進
    • 社員面談の実施により働きやすい職場環境づくり
    • OJT、OFF-JT社員教育活動と資格取得支援
    • ISO(品質・環境・安全)を活用した改善活動
    • リフレッシュルームの設置
    • 禁煙時間の設定、毎日ラジオ体操を実施
    • ハラスメント防止の取組みと内部通報制度の継続
  • ジェンダー平等の実現

    • 産後パパ休暇、男性育児休業取得の推奨
    • 女性作業所所長、女性管理職の育成
    • 女性活躍リーディングカンパニー取得
  • 脱炭素社会への取組み

    • リファイニング建築〔再生建築〕への取組み
    • 昼休憩時の事務所内消灯、常時必要箇所のみの点灯
    • ペーパレス化の推奨
    • 空調機器利用時の省エネ工夫
    • クールビズ、ウォームビズの実施
  • パートナーシップの活動

    • 建設キャリアアップシステム (CCUS) の運用と推進
    • サーマル&マテリアルリサイクル活動
    • 廃棄物の分別で 3R(リデュース・リユース・リサイクル)活動の促進
    • 大阪府グリーンボンドへの協賛
健康経営優良法人2025ロゴ

栗本建設工業株式会社は、社員が心身ともに生き生きと働ける職場環境づくりのため、次の項目を社員と共に取組むことを宣言します。

  1. 従業員の健康課題の把握と必要な対策
  2. 職場の活性化のために必要な対策
  3. ワークライフバランスの充実と
    ワークエンゲイジメントの向上
  • 制定日:2018年10月1日
  • 改訂日:2025年3月1日

栗本建設工業株式会社

代表取締役社長  岩崎 光延