所長デビューを目標に、
広い視野と高い意識を持って
仕事に取り組んでいます。

N.K.
工事部/
2021年入社
私たちの仕事
安全・品質・工期・
原価管理や
周辺環境への配慮が
私たちの仕事です。
私は、施工管理職として主に建設現場の安全管理を担当しています。入社して4年目になりますが、これまで工期が比較的長い大きな現場が多かったこともあり、今の現場が3つ目になります。クリケンの場合、マンション建築の案件が多い中、過去2回は中学校と小学校の現場でした。なので、マンション建築の現場は今回がはじめてになります。基本的な工事の流れは同じですが、仕様が違うので気を付ける点もやはり変わってきますね。その中でも、「5大管理」と言われる安全、品質、工期、原価、環境の管理をすることが私たちの仕事なので、現場が変わってもそこは高い意識を持っています。具体的には、現場に出る際は危険個所がないか、職人が安全に作業を行えているかに気を配り巡回しています。クリケンでは「5年で一人前」という目標があり、施工管理職の場合は、6年目で現場を任される所長デビューを目指します。最近では、周りから所長デビューの話題も出るので、職人さんとしっかりコミュニケーションしたり、普段から広い視野を持って現場を見る意識で仕事に取り組んでいます。






クリケンの魅力
クリケンのOJTは、
所長になるために
必要なことを学ぶ場です。
所長デビューするためには、現場経験はもちろんですが、1級建築施工管理技士の資格取得や5大管理の知識や技術も必要になってきます。クリケンでは、入社後からOJTがはじまり、6年目の所長デビューに向けて段階を追いながら教育を受けてこれらの知識や技術を身につけていきます。他社のことはわかりませんが、OJTに関しては若手をしっかり見てもらったり、いろいろと学べるのでとても為になるなと私自身感じています。私は現在、2ヶ月に1回程度、施工図面の理解を高めるOJTを受けている段階です。6年目で所長デビューとなると、20代のうちに現場を任される立場になります。業界の中でも、クリケンは早く所長になれる環境があるのかなと思います。


今後の目標
1年でも早く所長デビューへ。
それが今の目標です。
これまで経験した現場では年齢の近い所長と一緒に働くことがあり、そういう先輩方は自分自身の近い未来の姿だと思うのでとても刺激になります。現場の流れを理解することはもちろんですが、何を意識すると良いかなど、色々学びました。今は、「1年でも早く所長として現場を任されるようになること」という明確な目標が近い未来にあるので、まだまだわからないこと、学ぶこと、資格取得など、すべきことは多いのですが、いいモチベーションになっています。
ONE DAY ある1日のスケジュール
-
7:30
出社
担当現場へ
-
8:00
朝礼
ラジオ体操、
現場巡視、
工程写真撮影、
図面・書類作成 -
12:00
ランチ
-
13:00
昼礼
現場巡視、
工程写真撮影、
図面・書類作成 -
18:00
現場の確認・
翌日の準備 -
18:30
退社