やりがいのある仕事と
充実したプライベートを
両立できる建設会社です。

K.T.
営業職/
2009年入社
私たちの仕事
営業担当として、
クリケンを好きになってもらう
仕事を心がけています。
私は建築の営業を担当しています。クリケンの場合、飛び込み営業というのはなく、お客様にリピート発注いただいたり、またお客様から新規のお客様をご紹介いただいたりしながら、受注案件を増やしていくことが多いです。その際、意識していることがお客様に信頼いただける仕事を心がけるということです。建設業は1案件ごとの金額が大きいため、見積金額はもちろん重要です。けれど、それよりも重要なことは、お客様とコミュニケーションを重ね、相手が困っている時に頼っていただける存在になり、信頼を得ることだと私は考えています。それは社外も社内も共通したことです。困っていたら協力する。そうした関係を築くことが、新規プロジェクトの獲得に繋がったり、困難な状況にも立ち向かえるチームの力になる。そう信じています。営業活動を通して、お客様の輪が広がり、クリケンファンが増えた時やりがいや面白さを感じています。社内での立場も中堅になり、自分自身が若手の頃に見ていた先輩方のように、上司や若手を繋ぐ役割や若手から相談されやすい存在になっていけるよう心がけています。






クリケンの魅力
仕事も家族との時間
も大切できるところに、
働きやすさを感じてます。
建設会社というと、まだまだ仕事が大変というイメージがあるかもしれませんが、近年では業界全体で働きやすい環境づくりが進んでいると思います。クリケンの場合は、特に「業界で一番働きやすい会社になる」というスローガンを掲げて、さまざまな働き方改革も現在進行形で進んでいます。私が働きやすいと感じるのは、ワークライフバランスを重視して働ける点です。現在、私は子どもが二人いますが、子どもが産まれた際には上司や同僚の協力もあり育児休暇を取得することができました。その後も、子どもが起きている時間に帰宅できていて、仕事だけでなくプライベートな時間もとても充実しています。私は男性として初めて育児休暇を取得したのですが、今では後輩の男性社員も育児休暇を取得できているので、とてもいい環境だなと思っています。上司や後輩とは、仕事だけのつながりではなく、仕事が終わったら一緒に飲みに行ったり、会社のフットサルで一緒に汗流したりと、関係は良好です。また、部署間の垣根もなく、みんな仲がいいですね。そういった横のつながりがクリケンの魅力だなと思っています。


今後の目標
若い世代から
高い意識を持って働ける状況に
将来性を感じています。
クリケンは今、私のような中間層の世代が少ない状況です。ここ数年は、新卒採用が増えてきているので、将来的には、若い世代の皆さんが中間世代になった時にクリケンを動かす中心になって欲しいなと思います。今、現在進行形で進めている働き方改革にしても、クリケンは全社をあげて取り組んでいます。それも、若い人たちが建設業で働きたい!と思ってもらえるようにするためなので、そういった改革を若い世代から中間世代が中心になってできると本当に働きやすい会社になるだろうと思います。私自身は、クリケンの未来を担う若い世代の目標となれるよう、高い意識を持って日々の仕事に取り組み、そして、クリケンファンを社内外に増やしていけると嬉しいですね。
ONE DAY ある1日のスケジュール
-
7:45
出社
就業前にメールチェック、
書類の確認・準備 -
8:30
ラジオ体操
-
9:00
営業部会議
-
9:30
外回り
施主様や
設計者などへの訪問
(1日4件ほど)
合間にランチ(外食) -
16:00
帰社
書類整理や
翌日の準備など -
18:00
退社
週に1回程度、
同僚と飲むことも